美肌と若さを保つ食材はこれだ!

漢方カウンセラー・養生薬膳アドバイザーのchiSaです。
昔のノートをいろいろと読み返していたところ、
これはみんなとシェアしなければ!な「美肌と若さを保つ食材」の
薬膳情報がありました^^♪
それでは早速いってみましょう♪
◾ピーナッツ
ピーナッツは血を増やし、肺を潤す食材です。
「生殖ビタミン」と呼ばれるビタミンEが血行を良くしてくれて、卵子や精子の老化防止になると
漢方薬膳では考えられています。
若さと生殖ってやはり密接な関係があります。
(これに関係する五臓は漢方では「腎(じん)」です。)
(ピーナッツアレルギーのある方:大丈夫!他にも同じような効果が期待出来る食べ物は
たくさんありますからね^^)
◾アボカド ←「世界一栄養価が高い果物」ともギネス認定されている!
「気」をおぎなってくれてお腹の調子を良くしてくれます。
アボカドも「生殖ビタミン」と呼ばれるビタミンEが豊富です。
血管の若返リや美肌の維持にも良いのです^^
新陳代謝も良くしてくれますし、疲労回復にもお役立ちです。
◾蓮(ハス)の実
あまりなじみのない食材かな?
ベトナム料理のお店でハス茶がありますね。
ハス茶は利尿作用です。
蓮の実は中華食材コーナーなどで見かけます。
蓮の実は五臓の「心(しん)」を養ってくれる食べ物で、
水分代謝の悪さが原因のめまい、イライラや不安感、不眠、
気持ちを穏やかに落ち着かせてくれる食材として
東洋医学、漢方ではとても有名な食べ物です。
あと若さを左右する五臓の「腎(じん)」と大変関わりのある食材でも
ありますのでアンチエイジングですね。
炊き込みご飯にしたり、スープに入れたり。
私の個人的な感想ですが、栗っぽい?^^
美味しいです。
◾干しエビ
五臓「腎(じん)」とめちゃくちゃ仲良し食材です。
女性の身体の冷えを取ってくれて、身体を温めてくれます。
年齢を重ねた女性には強い味方!
年齢を重ねると私たちの身体は体温が少しずつ下がって来ます。
そうなると血の巡りも悪くなり→シミ、となります。
そんな時は干しエビ!
小松菜と干しエビの炒め物が特におすすめです。
同じくアンチエイジング食材のゴマ油で炒めてください。
味付けはいりません、干しエビの塩味で十分です。
顔色を明るくしてくれますので定期的に食べてみてくださいね。
◾山芋
たるみやむくみ予防の鍵となる五臓「脾(ひ)」を元気にしてくれます。
糖尿病や生活習慣病の予防にも良いとされています。
山芋は「山薬(さんやく)」という名前で漢方薬にも入っています。
それくらい滋養強壮に良いのです。
もちろん、腎や肺にもいいのでアンチエイジング食材です。
すった山芋と干しエビをフライパンでクレープの小さい感じで焼いて食べると
美肌薬膳です^^
何かイベントがあれば、その10日ぐらい前から少しずつ毎日食べるといいです^^
どれか一つでいいので、ぜひ食べてみてくださいね。
食養生★ 薬膳個別カウンセリングを受付中です。
身体の不調など気になることをお伺いして
私、漢方薬膳の専門家・宮崎智佐が漢方薬膳の考え方をベースに
過ごし方や薬膳メニューをご提案させて頂きます。
私は医療従事者ではありませんので「治療」や「治す」ことは出来ません。
でも「病は気から」というように、病院に行くほどでもないけど
なんだか調子が悪い、気持ちがモヤモヤする、は誰かに話せばスッキリすることってありますよね。
美容院で美容師さんに会社の愚痴や家族の話をしてたらヘアスタイルもスッキリしたけど
気持ちもちょっと晴れた!
帰りにちょっとカフェに寄って美味しい珈琲飲んで帰ろっかな?
お買い物しちゃおうか?ってことありますよね。
「あれ」です^^♪
「あれ」にプラスして優しく理解できる漢方のお話や
薬膳メニューもゲットしちゃおう!って感じです。
家族や親しい友達に話すのはちょっとなぁ、でも誰かに聞いてもらったら
この胃の重いのが取れるかも?胸のつっかえが取れるかも?です。
そんな時が私の出番です!気軽に呼んでくださいね!
チサ
食養生★薬膳個別カウンセリングの料金
1名様 1回60分 ¥5,000(税込)
<★例えば、ご自身のご相談と、プラスご家族1名様のご相談となる場合は
1回60分 ¥5,000X2名様 = ¥10,000となります。>
・お支払い方法は?
1) Paypal(ペイパル)決済(カンタンで安心です。)
もしくは
2) 銀行振込になります(恐れ入りますが振込手数料はご負担をお願いします)
・どうやってやり取りするの?
ZOOMというテレビ電話みたいなのでお話します。
(登録は無料です。こちらから→ ZOOM ミィーティングとチャット
使い方がわからない場合はご連絡くださいね。 )
お顔出しがNGの方は音声だけでもOKですが、
でもせっかくなので「こんにちは〜♪」ってお顔を見ながらお話したいなって思います。
(*平日の昼間は会社員をしていますので、平日の場合は夜、
または土日祝の休日のカウンセリングとなりますことをご了承くださいませ。)
・薬膳メニューはどうやってもらうの?
後日(カウンセリング後2〜3日以内)、メールにて薬膳メニュー(PDF)をお送り致します。
下記のフォームからご連絡くださいね。
お待ちしております。