あなたの心と体にしあわせを運ぶ

人気記事イッキ読み

 

この記事から得られる”良いコト”

よく読まれてる記事というのは”悩んでる人が多いから”
その記事がまとめてザッと読めます。きっと役に立つと思う。
欲しい情報が手に入ると思います。
記事は随時入れ替えていきますので定期的にチェックしてください^^

NO.1
乳がん治療後にドバッと増えた白髪を食事で減らした話

漢方薬膳では「髪は血余(けつよ)」と言います。飲食から作られた血(けつ)が身体の隅々まで届けられて、余ったらそれが髪の毛になるという考え。

 

乳がん治療のストレスで白髪は増えましたが、
薬膳の「黒い色の食材は血を増やす」をやってみたら白髪が減りました。

 

乳がん治療のストレスの白髪を薬膳で解決

 

血が少ないとツヤのあるしっとりとした黒髪が作られない=白髪が増える、パサパサの髪、赤茶けた髪になります。黒い色の食材は血を作ると考えられているので、私は黒い色の食べ物の中でもひじきを集中して食べました。

 

NO.2
目の下のたるみの正体は汚れた水です。(衝撃)

目の下のたるみは目立ちますよね。コロナ禍の今はマスクをしてるので「目元が目立ち」ます。目元だけで「この人、若い?」など判断されがち。

 

目の下の”たるみ”の正体は「じとーっと溜まった水がジャブジャブ」です。
えんどう豆とハトムギで改善に乗り出しましょう。

 

目の下のたるみとむくみ改善。薬膳。

 

目元のたるみ改善に、ピンとハリを取り戻すためにいろんな美容液やクリームがありますが、やっぱり身体の内側からのハリにはかないません。

 

 

NO.3
眠れない、というお悩みが本当に多いです。

睡眠は本当に大事。眠れないと疲れも取れないし、情緒不安定になります。今の時代、不安なことが次から次へとやってきますが、毎日の過ごし方を少し意識するだけで生活の質は上がります

 

漢方薬膳プロがやってみた!不眠を解消して、ぐっすり眠るための5つのコト。

 

薬膳で不眠を解消

 

 

私も不眠がちなので実践しています。やってみて良かったことを5つ紹介しています。

 

NO.4
漢方薬「補中益気湯」に匹敵する薬膳ご飯

漢方薬もお薬なので合う合わないがあり、たまに副作用もあります。そこで思ったのが「食材の組み合わせで漢方薬並のパワーをゲット出来ないだろうか?」と。

 

補中益気湯(体力が無くて疲れやすい、食欲もあまりない人向け漢方薬)の効能を
ご飯で実現出来ないか考えてみました。

補中益気湯を薬膳で

 

 

ゲット出来ます。ご飯なので副作用は無いし、美味しいし100点満点安心です。

 

NO.5
パセリと豆乳の薬膳。貧血や心の潤い不足(心の寂しさ)にとってもいい。

血(ケツ)は身体と心の栄養です。女性は月経(生理)が月に一度あるので血(ケツ)について男性以上に考えないといけません。
血(ケツ)が減ると情緒不安定になりますし、月経(生理)中の頭痛やめまい、イライラやPMSもひどくなります。

 

漢方にはこんな言葉があります「女性の一生は血の一生」

パセリと豆乳の薬膳。貧血や心の潤い不足(心の寂しさ)にとってもいい。

貧血にはパセリと豆乳。薬膳

 

普段から手軽に血(ケツ)を増やし、鉄分も摂り健やかに生活できるように。

 

体調を整えるお手伝い、やってます。

体調を整えるお手伝いをしています。
食事を薬膳(薬になるご飯)にちょこっと変えて毎日を楽しく過ごす。8割の方がサポート期間30日以内に体調の嬉しい変化を実感されています。
↓もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪

体調を整えるお手伝い 薬膳 漢方

Copyright© 薬膳スマイル日和 , 2021 All Rights Reserved.