イライラ・ストレスを軽減させる、かんたん処方箋。

イライラやストレスは生きてる限り絶対について回ります。ストレスなんて無くなって欲しいけど、適度なストレスは思わぬ発見や楽しみを与えてくれることもあります。
このストレスを回避するために始めたことで自分の世界が広がった、めちゃくちゃハマることに出逢えた、など。
あと、ストレスを感じることで早めに手を打てる、手遅れになってボロボロになってしまう前に勇気ある撤退が出来た、なんてのもあると思います。
01.
イライラ・ストレスになっていることを吐き出す
1時間だけ!とリミットを決めて、誰かに徹底して愚痴る!です。仕事の愚痴の場合はその仕事と全く関係ない人にしてくださいね。あとでややこしいことになると大変なので(笑)
これは解決を求めているものではなく、ただ吐き出したい、吐き出させて!というものなのですし、聞いてもらう相手にも長々と愚痴るのは申し訳ないので1時間だけ、と時間を決めてください。
誰も話す人がいない、人に愚痴るなんて出来ないという人もいるでしょう。そんな人には一冊「ダークサイドノート」を作ることをオススメします。私も一冊持ってます^^(無地のノートがいいです。線など気にせず自由に書けます。)
ノートを縦に横にと自由に使って書きなぐった文字は目に入ります、「自分でそれを読む」ことになります。それを目で見て読みなおすことで意外と冷静になれます。
そしてガンガン書いていると手が疲れて来ますので「あぁ〜もういっか。疲れた」となります。これがいいのです。
パッと発散して、可能な限り早く忘れる。負の感情をずーっと引きずるのは自分の心も病んでしまいます。ストレスになるし、気持ちも暗くなるなんて損です。
そもそも、大抵ストレスは「対 人間」なので相手を変えることはほぼ不可能。自分が気持ちを切り替えるしかないのでサッサと愚痴って、次の瞬間を明るく生きましょう^^
02.
マッサージや美容院にいく
ストレスがあるときは身体が硬くなっています。呼吸も浅い。こういう時は身体の気・血(ケツ)・水(スイ)の巡りが悪くなっているので冷えています。
マッサージで温かな柑橘系のアロマオイルで身体のコリをほぐし、リラックス。身体の力が抜けると気血水が回りだし、心も身体も温かくなります。
「手当て」という言葉がありますが、人の手の温かさは心を鎮めてくれます。
美容院ではスタイリストさんに愚痴を聞いてもらうのもいいです(笑)あとシャンプーの時に頭をマッサージしてくれるので頭皮の下にある血行や髄液の流れが良くなります。
ストレスで重くなっていた頭がスッキリ☆ヘアスタイルも決まってニッコリ♡
03.
自分で作れるストレス解消の薬膳!
とっても簡単です!
これを書いているのは冬ですが、オススメの食材は牡蠣です。牡蠣は血を補い気落ちを落ち着かせる、穏やかにする作用があります。
漢方では「血は身体の栄養、血が減ると気持ちが落ち着かなくなる。」と考え、イライラの熱は血を蒸発させて不足させると考えます。
牡蠣はイライラや不安感を解消してくれて、定期的に食べることでストレスに強い身体を作ることが出来ます。不眠や慢性疲労の解消にもいいですよ。海のミルクと呼ばれる牡蠣。ぜひ食べてくださいね。
★牡蠣のネギポン酢★
牡蠣は軽く洗って、湯通しします。
生姜をすり、ネギをたっぷり添えます。そしてポン酢。
ネギの辛味がイライラした気持ちを発散させてくれますし、生姜も身体の温め。
ポン酢の酸味も気巡りを助けてくれます。
★牡蠣とほうれん草・かぶのクリームシチュー★
市販のクリームシチューの素を使ってます。
人参、ほうれん草、かぶは適当に切ります。牡蠣は軽く洗ってお鍋に。
少し豆乳を入れることをオススメします。豆乳は血を増やしますよ。
トロンとしたシチューが心を温めてくれます。
調理もカンタンですし、食材を切るという作業は気分転換になります。切った時にふんわり香る野菜の匂いもアロマになります。
ストレスを少しずつコントロール出来るようになることは自分の心と身体を守ることになります^^