あなたの心と体にしあわせを運ぶ

漢方薬膳で考える「春、心とカラダの揺らぎ(自律神経)」の整え方。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

 

新芽の芽吹く頃、明るい日差しに暖かい風。でもなんだかウツウツしちゃうなぁ。

チサ

 

わかる!いいお天気であればあるほど気分が滅入るっていうかぁ〜身体がだるいというかぁ〜。これってなに?

文鳥ちゃん

 

「春の心と身体の揺らぎ」はどうして起こるのでしょう?

 

ここ数日、ずいぶんと春を感じるようになりました。
冬には枯れて茶色くなっていた雪柳の枝に小さなつぶつぶの蕾がついていたり、木の枝先に緑の葉っぱらしきものがチラっと見えたり。

 

啓蟄(3/5頃)には土の中で眠っていた虫たちも目を覚ましてモソモソと出て来ます。春の到来ですね。

 

このように自然界が春の陽気に誘われて大きく動く時期、自然の一部でもある私たちもそれを敏感に感じ取ります。
自然の「力強い息吹」や「目覚めのパワー」に私たちは圧倒されます。

 

その結果、「何かわからないけど心がざわつく」「身体がだるい」「正体の見えない何かに不安を感じで眠れない」などに悩まされる人が出て来ます。

 

でもこれは悪いことではありません。逆に自然の動きにとても敏感な証拠、五感が研ぎ澄まされている証拠です。

 

陽の気を取り入れることで落ち着いていきます。

 

春の陽気は冬の寒さで冷えた身体と心を柔らかく温めてくれます。
冬の寒さで身体の中は「陰の気」が優勢です。春の「陽の気」を身体に取り込むことで少しずつ落ち着いてきます。

 

「陰の気」や「陽の気」って何?そんなあなたはこちらをどうぞ♪
陰陽ってなに?

 

そして樹々の新芽の芽吹きや虫や動物たちの活動が落ち着きを取り戻せば、私たちの心と身体も徐々に落ち着いていきますよ。

 

朝は起きたらベランダで大きく新呼吸をしながら、朝日を身体いっぱいに浴びましょう(陽の気を取り込むです)。ちなみに私たちの身体の全面は陰、背中側は陽です。

 


胸いっぱいに春の暖かい日差しを浴びて伸びやかに過ごしましょう。
苦味のある野菜も冬の寒さで重くなった身体をデトックスして軽やかにしてくれます。軽いお散歩もオススメです。

 

身体を動かすと気の巡り、血の巡り、水の巡りがよくなりますので気持ちもスッキリしますよ。

 

どんな食材が気持ちを穏やかにしてくれるかな?

 

春に旬を迎える食材はどれも「春の心とカラダの揺らぎ(自律神経)」を落ち着かせてくれます。でもその中でもオススメの食材と簡単なレシピをご紹介しますね。

 

菜の花とエビ

菜の花とエビをオリーブオイルで炒めてお塩をパラパラで、さぁ召し上がれ。

 

●菜の花は辛味と苦味がウツウツする気持ちをスーッと巡らせてくれますし、デトックス効果もあり、お肌の炎症や吹き出物の改善に。冬の寒さで塞いでた気持ちをパッと明るくしてくれますよ。

 

エビは足腰の冷えにとってもいいです。冬って下半身が冷えますね。寒さで腰が痛いー!だるいー!とか。身体を温めてくれるしアンチエイジング食材なので「ちょっと待って!最近老けた?」みたいな人にもいい感じ^^

 

新玉ねぎ

5mmぐらいの輪切りにして耐熱皿に並べ、八角を一個置いてレンジでチン♪玉ねぎが透き通っていたら出来上がりです。お醤油をちょっとかけてくださいね。とっても美味しいですし、玉ねぎの透き通る美しさも堪能してください。

 

●玉ねぎも辛味が気と血を巡らせてくれます。血は身体の栄養です、これが気によって身体の隅々に運ばれてお肌の色やツヤもよくなるし、「春や!よし!新しいことにも挑戦や!なんでも出来る(気がする)ぞ!」(←コレ、私です。)って勇気凛々になります♪

 

やっぱりね、身体って温かくないとダメ。気持ちもシュンとなるし、顔色も悪くなって、せっかくの美女が、せっかくの美男が台無しです。元気に明るい気持ちでいる人の周りには良いものが集まって来ます(引き寄せの法則ってヤツね♪)

 

しそ(大葉)

お白湯にぎ刻んだものを入れて飲むと身体が温まりますし、気の巡りがよくなりスッキリします。しそとチーズのご飯ね。コレ本当に美味しいからオススメ。しそも身体を温めますし、花粉症の鼻水タラ〜りに良いよ。

 

チーズは粘膜保護です。チーズって食欲湧くし良いね。

春の自律神経を整える 漢方 薬膳 心の揺らぎ 

 

セロリとイカ

一緒に炒めてください、味付けは塩コショウ。セロリは苦味と独特の味が気の巡りをよくしてウツウツを解消してくれます。デトックス効果もあるので余分な身体の水分をオシッコから出してくれて、むくみ解消。頭痛やめまい、イライラの解消にもいいです。イカは子宮を温めてくれます。子宮の調子を整えることは老化防止になりますし、女性が元気に過ごすためにはとっても大切なことです。

 

どうもしんどいなぁ、だるいなぁ。誰かに話したくなったら、お気軽にご相談くださいね♪

チサ

 

まとめ

 

  • 春は心や身体が揺らぎやすい(自律神経が乱れやすい)漢方でいうところの陰陽バランスが崩れやすい。
  • 春に向かう時、自然の圧倒的なパワーに圧倒されてしまう。
    冬の寒さに(陰)に慣れてしまったところに春の強い陽気がドドドっと流れ込んできてついていけない。
  • 春に旬を迎える辛味や苦味(気のめぐりをよくする=ウツウツ感の解消)のある野菜を温かいお料理でたくさん食べましょう。そうすることで自然の春へ向かうパワーが落ち着いてくる頃、私たちの心と身体もきちんと落ち着きを取り戻します。

 

あなた専属「薬膳コンシェルジュ」サービス始めました。メニューからどうぞ^^

チサ

500円で薬膳を作る専門家 LINE@chiSa

この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 薬膳スマイル日和 , 2019 All Rights Reserved.