お肌の乾燥とかゆみ&じゅくじゅくとつらい湿疹でお悩みのTさんからご相談を頂きました!「原因」と「食べ物」をアドバイスさせて頂いた結果、少し症状が改善されました☆

*私が目指すものを肩書きに盛り込みました^^
8月の初めに、つらい湿疹でお悩みの女性からご相談を頂きました。
症状をお伺いして、漢方の視点からアドバイスをさせて頂きましたところ
先日症状が少し楽になったと嬉しいご報告を頂きました!
この記事のもくじ
ご相談から1ヶ月も経たないうちに症状が少し改善されました★
症状が少し改善されたことで、ご本人もとても喜んでくださいましたが
私はご本人より数百倍興奮し、嬉しくってちょっぴり泣きました^^♪
そうだchiSaさんが漢方やってたな?ちょっと話してみよ♪
と思ってくださいました。
お肌の状態がつらいなぁ、困ったなぁ、と思った時に
「chiSaさんに話してみよう!」って私を思い出してくださった気持ちが
めちゃくちゃ嬉しかったし、その思いに絶対応えたいって思いました。
まず、Tさんのお肌の状態を確認。
メールにてお肌の症状をお伺いしました。
- お肌が赤や黒くなってかゆみと乾燥が気になるのが足。
- 水泡が出来てジュクジュクするのが手の指
- 熱感もあり。
- 赤いぶつぶつができて痒いのが腕や胸など
- 下着の締め付け部分も痒い
Tさんのような湿疹の症状やアトピーなどの原因は漢方では「血虚(ケッキョ)」と考えます。
血虚とは身体の「血が虚する」、血が少ないということです。
その結果、お肌が乾燥したり、かゆみが出たりすると考えます。
血は身体やお肌に栄養を与えてくれます。
その栄養はお肌に潤いや柔らかさの元になります。
血が少なくるとお肌の状態が悪くなるだけでなく、
体調でいうと頭痛やめまい、肩こりなどを引き起こします。
情緒も不安定になり、些細なことがストレスへと結びついていきます。
ストレスは血を乾燥させます、血が干上がってしまいます。
あぁ、もう、こうなると血が減る一方ですね(>_<)))
水泡が出来てジュクジュクするのは身体の水分が多い、身体の水分代謝が悪い。
身体の水分量が多すぎると流れが悪くなり溜まってしまうのですね。
(うーんと・・・ぎゅうぎゅう詰の通勤電車みたいな感じかな。詰まってる、前にも後ろにも動けない。)
身体の水の流れが悪い状態を水滞(スイタイ)または水毒(スイドク)」と言います。
流れのない川や水たまりはどんどん汚れて行きますね、
その状態が続くと熱を持ってきます(=熱感)
以前、私がブログの中で「あなたのむくみは水分が多くて起こるものか?少なくて起こるものか?」を
知るためのチェック方法を書いた時に、
(「なに?なに?それ?」と思ったあなたはこの記事をどうぞ〜
あなたの頬やあごの”たるみ”はむくみを解消してスッキリさせよう!)
Tさんは「舌を出してしばらくするとヨダレが垂れてくる」とおっしゃってたのを思い出しました。
これは身体に必要以上に水があるということ、水滞気味ということです。
が、ここで矛盾が起こります、血は水から作られます。
ヨダレが垂れるくらい水があるのに、なぜ血が少ない血虚に??
血を作るための水がたくさんあるのになぜ血虚になるの?
身体の水は多くても少なくてもダメなんです。
あなたの身体にあった水分量で身体の隅々に淀みなく巡ることが大事。
水の流れがよく巡っているところは気も血もよく巡っています。(=お肌の状態もいい)
身体が必要としている量以上に水分があると、余分な水が溜まって、そこから湿気が生まれ、
一気に流れが悪くなります。
おまけに血を作りだす脾(胃)は湿気に弱いので血がたっぷり作られなくなります。
夏なので暑くて汗をたくさんかきます、水泡のジュクジュクは余計に辛いだろうから
なんとか身体の水分量を調整出来ないものか、巡りを少しでもよく出来ないか?
私は養生薬膳アドバイザーでもありますので
食事でその部分だけでも改善出来ないかな、と思いました。
体調もお肌の状態を整えるのも、やっぱり食養生がいいと思っています。
あった!身体の水はけを良くしてくれる優秀食材が!
身体の水はけをよくして、水分量を調整する食材・・・冬瓜!
どど〜んっ!!美味しそう〜!
早速、Tさんにそれをお知らせすると共に、
汗のかきすぎも抑えるために酸味のあるもの、
レモンやグレープフルーツなどをオススメしました。
暑い時に汗をきちんとかける身体はとても大切です。
汗をかくことで身体表面の熱を冷まします。
でもお肌の状態がイマイチでなくても汗を必要以上にかきすぎると
かゆみが出たりしますからね。それは避けたいな、と。
その後、2週間ちょっとぐらい経った頃に
なんと体重がするりと1kg減りました。ジムで測ったら、水分量が1kg減!水、、溜まってたんですね、と。
じゅくじゅくの湿疹の方はなんとなく良くなってる感じもします!嬉しい〜。
という嬉しいご報告を頂きました!!
赤黒い肌は変化ナシとのことだったのですが、「漢方薬膳すごいですね!ご飯大事。」という
もう、なんていうか、私は嬉しすぎて鳥肌が立ちましたし、泣いちゃいました^^
冬瓜すごい!水さばきすごい!
何よりも、Tさんご自身が水分代謝を良くする冬瓜を毎日の食事にきちんと取り入れてくださったのが
一番素晴らしい!
だって、何事もそうですが実際に行動に移すのは大変だと思うのです。
今まで習慣になかったことを始めるってなかなか難しいものです。
今は身体の水分量が整ってきているようなので次の段階として
血を増やせるように黒豆やなつめ、ひじきなどを積極的に食べることを提案させて頂きました。
そして、Tさんは「漢方薬のお店があったので、ちょっと相談に行こうかと悩み中です」とのことでしたので
「ぜひ行ってみて〜☆」とオススメしました。
毎日の食事と漢方薬(煎じ薬がオススメですが手間とお金が掛かります。なので粉薬がお手軽かな。
粉薬はお白湯に溶いて空腹時に飲むのがいいと思います。)のダブル効果で
かゆみも治っていくといいなぁ〜♪
今回のTさんの湿疹の症状が少しですが改善されたことは私にとって宝物になりました。
食べ物のチカラと私たちの身体の治癒力の素晴らしさを改めて実感しました。
これからも私はモリモリと漢方薬膳の勉強を続けて
あなたのお悩みの一助となれるように頑張りま〜す^^
あなた専属「薬膳コンシェルジュ」サービス始めました。メニューからどうぞ^^
チサ