トマト。夏野菜で身体にこもった熱を冷ます。風邪や疲労で発熱したときにもおすすめです。

トマトの薬膳
- 夏に良い食材なので身体の中にこもる熱を冷やす
- 発熱したときにも良い熱冷ましになる
- 口の渇きを癒す
- 胃腸の働きをよくする
鏡リュウジさんの「食の魔法」には
トマトのご利益として下記の2つが載っていました。
・恋愛運を高める
・魅力的な異性を引きつける
他にもトマトを「愛の惑星・金星」と対応させる説があるそうです。
これはトマトが「ラブアップル」というニックネームを持っているからだそう。
急にトマトが食べたくなってきました。
この記事のもくじ
01.
トマト(別名ラブアップル)
五味:甘味・酸味
五性:涼性
帰経:肝・脾
トマトは夏が旬な野菜だけあって、夏の暑さで火照った身体を冷ましてくれますし、疲れた胃腸の回復も助けて食欲を戻してくれます。
身体の中にこもった熱もスッと取り除き、暑さで夜に眠れないってときに安眠にさせてくれます。
風邪をひいたり、疲労で発熱したときにも熱冷ましに使えます。熱で熱くなった身体を冷やしてくれます。
水分がたっぷりなので身体や口の乾きを癒してくれますし、*酸味と甘味が夏バテ防止&発熱後の回復を助けてくれます。
*薬膳を考える時にベースになっている漢方には「酸甘化陰(サンカンカイン)」という言葉があります。
酸味と甘味を一緒に摂ることで身体が潤うという考え方です。
夏の暑さだけでなくストレスでイライラした時にも気持ちを鎮めてくれる働きがあります。
ストレスは身体の中に熱を生みます。その熱を冷ましてくれるんですね。
★大根はイライラで発生した熱をとってくれます。
風邪を引いて高いお熱が出た時に食べると熱を和らげて滋養してくれる。熱で干上がった身体に水分を与えてくれる。
文鳥ちゃん
02.
トマトと一緒に食べるといい食材
●キュウリ
キュウリもトマトと同じく夏野菜。水分がたっぷりで身体の乾きや心の渇きにいいのです。
●シソ(大葉)
トマトで水分補給して、香りの良いシソ(大葉)で暑さからくる疲れやストレスで滞ってしまった「気」の流れをスムーズにすると気の流れが良くなり、身体の水の流れ、血の流れも良くなるのです。スッキリしますよ。
●アサリ
アサリも身体の中の余分な熱を鎮めます。熱さからくるイライラや不眠の改善になります。
アサリは血を補って、精神的なゆらぎを改善する働きもあります。
トマトとアサリのスープをどうぞ♪
03.
トマト 薬膳レシピ
● トマトとキュウリのカレースープ
- キュウリ1本とトマト(中)1個を適当な大きさに切ります。
- 500mlぐらいのお水をお鍋に入れて沸かします。コンソメスープの素を1個(固形)入れます。
- キュウリとトマトを入れてカレー粉をお好みの濃さで入れます。
夏バテや風邪の熱が下がった後、食欲がない時にカレー味が食べる気持ちを呼び覚ましてくれます^^
● トマト・キュウリ・シソ(大葉)の塩昆布和え
- キュウリ1本とトマト(中)1個を適当な大きさに切ります。
- シソ(大葉)3枚ぐらいを千切りにします。
- ボウルにトマト、キュウリを入れて塩昆布をパラパラ、ごま油を大さじ1ぐらい入れてまぜまぜ。
- お醤油もちょっとだけ垂らしてまぜまぜ。
- お皿に盛ったらシソの千切りとあれば白ごまを散らしてもいいですね。
04.
まとめ:トマトは身体の熱を冷まして水分補給してくれる薬膳食材
- 身体の熱を冷ましてくれるので高熱が出た後やストレスのイライラで熱くなった時にもいい。
- 酸味と甘味で身体の疲れを取ってくれる。
- 同じ夏野菜のキュウリと相性がいいし、香味野菜とも相性がいい。
- 一年中スーパーで買える、スーパーな薬膳食材が【トマト】
トマト1個が私たちをとっても元気にしてくれます^^
チサ
★こちらの記事もおすすめです。疲労回復。
体調を整えるお手伝い「薬膳エネルジーア」やってます。
体調を整えるお手伝いをしています。
体質や(その時の)体調と食材とのマッチングが薬膳ではとても大切です。
今のこの心のゆらぎ、体調だから「この食材とあの食材を組み合わせよう」そして不調をケアする。
このマッチングは漢方薬膳をみっちり勉強しないとなかなか難しいのです。
「ツイッターや何かで見たけど、こうだろう」では間違える確率が高い。なぜならその情報は他大勢に対しての発信だからです。オーダーメイドではないのです。
食べるものを間違えると逆効果になってしまい、しんどさがさらに出てしまうことも。
そうならないように私がお手伝いしていきます。
不調の時に「あれ食べる?これ食べた方がいいの?」なんて、しんどいのに考えてられません。
そこを私が引き受けます^^
不調をどうやってケアしようかと考える時間や病院に行く時間を自分の自由な、好きなことを出来る時間に変換する。
今まで掛かっていたお薬代でカフェでお茶したり、我慢していた好きなものを買う。 時間とお金をもっと自分の楽しみのために遣いましょう!
不調をケアするためのやり取りは残るので、サポート終了後もそれを見返すことで不調をコントロール出来るようになります。
1度サポートを受けると一生モンになりますね。
一生モンにして頂くのは私のミッションでもあります。
食事を薬膳(薬になるご飯)にちょこっと変えて毎日を楽しく過ごす。
8割の方がサポート期間30日以内に体調の嬉しい変化を実感されています。
↓詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪