パセリと豆乳の薬膳。貧血や心の潤い不足(心の寂しさ)にとってもいい。

パセリと豆乳の薬膳
- 貧血気味だけどレバーが苦手な人はパセリと豆乳がいい。
- パセリは鉄分がほうれん草の約3.8倍!
- 豆乳は肺の機能を高めるので免疫力もアップ!
- パセリと豆乳で気持ちが安定する。心の寂しさが和らぐ。
- 豆乳と100%ぶどうジュースで疲労回復ドリンク!
パセリ
・鉄分が豊富。
・血を補って&血の巡りを良くする。
→身体が温まる&お肌の血色も良くなる。
・身体を温め&溜まったものを解消して巡らせる(←気・血・水の流れを通す)
・胃もたれや食欲不振の改善にも。
豆乳
・貧血や低血圧で悩む人に最高の食材。
・大豆から出来ているのでタンパク質豊富。
・肺の機能を高めて潤すので免疫力アップ。
→心と身体の渇き、寂しさが癒される!
01.
パセリ
添え物の印象が強くて、味も正直美味しく無いパセリ。
でも本当は、特に女性にはとっても必要な野菜なんです。
「貧血にはほうれん草」のイメージが強い方もいらっしゃると思いますが、パセリはほうれん草の約3.8倍もの鉄分を含むそうです。
そうは言っても食べにくい。
そんなに鉄分が豊富なら食べたい!でも味が!となりますよね。
私の場合は少し手間ではありますが、果てしなくみじん切りにしています。
そして卵と混ぜてオムレツにしたり、チャーハンに混ぜてしまう。他のものと混ぜてしまうことであの独特の味が薄まります。
でもね、あの独特の味にはとっても嬉しいパワーがあるんです。
あの辛味(私的には苦味)は発散作用というのがあって、ストレスを発散!鬱々した気分を発散!落ち込んだ気持ちを発散!冷えを発散!寂しい気持ちを発散!ともう発散の王様です。
私は先日「なんちゃってトマトリゾット」を作った時にパセリを中に混ぜ混ぜしました。
写真はキレイに見せるために上にパラっとしてますが実際は中に混ぜ込んであります^^
トマト味が勝ったのでパセリの味をあまり気にせずたくさん食べれました。
02.
豆乳
豆乳が苦手な方一度お味噌汁に入れてみてください。美味しいです。まろやかなコクのあるお味噌汁になります。
100%ぶどうジュースと豆乳を1:1で混ぜて飲むと疲労回復ドリンクになります。とろり感が出てとっても美味しいです(色味がちょっと悪くなりますが)
豆乳は血をしっかり補ってくれるだけでなく、体液を増やしてくれるので潤い効果もバツグンなんです。
貧血を改善して血を増やして身体に巡ると身体の冷えも改善されるのでお顔の血色も良くなりますよ。
そして、肺の機能を高めるということは呼吸が深く吸える→精神的に落ち着いてくる、です。
しっかり呼吸が出来ると免疫力が上がります。今はマスク生活で呼吸が浅くなってる人が多いんじゃないかな。これによって気持ちも落ち込みやすくなりますね。
スタバなどのカフェでもソイ(豆乳)ラテがずいぶん人気があるようなので飲み慣れている方もいらっしゃるかな?ちなみに私はソイラテは苦手で飲めません。
珈琲と一緒になると豆乳が飲めなくなります・・・不思議。もっぱらお料理に使ってます。
こちらもオススメです。ぜひご覧くださいね。月経に関するお悩みに役立ちます。
薬膳で体質改善!「毎月のPMSや生理痛がつらい!」「毎月お薬飲まないと仕事もいけない」これからも毎月苦しみますか?
月経痛を軽減するための食材2選!薬膳プロがオススメする食材で改善しましょう。
夏の食材・イカですが、薬膳では冬にオススメ食材です。婦人病のトラブル改善に大活躍!