あなたの心と体にしあわせを運ぶ

月経痛を軽減するための食材2選!薬膳プロがオススメする食材で改善しましょう。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

 

 

血の流れが普段から悪い瘀血(オケツ)の人は月経痛も強いようです。ひどい時は刺されるような鋭い痛み(瘀血の痛みの特徴です)になる場合も。血の流れが悪い、ドロドロしていると不要になった子宮内膜がスムーズに剥がれない、停滞してしまうことが月経痛を起こしています。

 

 

月経が始まって2〜3日間が特にツライと思いますが、レバーのようなどす黒い血の塊(=瘀血が原因)が出ると少し痛みがマシになると思います。

 

 

この瘀血の改善、血の流れをよくすることで月経痛は軽減されていきます。瘀血の改善は薬膳にお任せです。血の流れをよくする食材を美味しくカンタンに食べる方法をご紹介しますね。

 

 

ちなみに目の下のクマも瘀血によるもの、肩こりも瘀血です。血の流れ、巡りが悪くなるとその部分が冷えてきます。そして痛みが出てくる場合もあるので要注意ですね。

 

 

ドロドロ血をサラサラ血にするための薬膳プロがオススメする食材2選とは?

 

 

1番のオススメは紅花です。婦人病の漢方薬にも使われる紅花。「血の循環をよくして古い血を溶かす」と言われています。しかし、活血(かっけつ:血を巡らすこと)の力がとても強いので妊婦さんには禁忌&経血の多い方も控えてください。肩こりや神経痛の痛みの改善にもいいですよ。

 

野菜炒めは炒飯にパラパラとふりかけてもカンタンです。味は特にないのでお料理の邪魔になりません。ふりかけるだけで薬膳炒飯の出来上がり♪

 

 

お茶で薬膳茶で飲むのもお手軽でオススメです^^

 

生理が始まる1週間ぐらい前から一つまみお茶や野菜炒め、炒飯にふりかけて食べるといいです。もちろんこれはお薬ではないので、すぐに軽減された実感がわかないかもしれません。

 

 

でも確実に変わっていきます。身体を温める食材でもあるので冷え性さんにもオススメです。薬膳に出会う前はあまりの痛みに「あと1時間我慢しても痛みが引かなかったら救急車を呼ぼう!でも生理痛で救急車呼んでもいいのかな?でもアカン!痛すぎる!」と毎回思ってました(涙)

 

 

 

もう一つの食材はみょうがです。みょうがも月経痛や月経不順にとても良い食材ですが、紅花と違って身体を冷やす性質があります。身体の余分な熱を取り除いて血行をよくします。

 

 

これはストレスやイライラが原因で月経痛が強い人向け。

 

 

でも私たちって冷え性さんも多いけど、ストレスもめっちゃ多くないですか?多いですよね?(笑)冷え性だけどストレス過多で悪い熱が身体にこもっちゃうことが多いと思うのです。

 

 

だからみょうがも食べて欲しいです。お味噌汁に入れるなどして温かいお料理で食べてください。刻んでお味噌汁に入れるだけで、そのお味噌汁は薬膳になりましたよ。とってもカンタン♪

 

 

血をサラサラにすることでよく知られている玉ねぎや青背の魚ももちろん食べて欲しい食材です。今回はみなさんが「そのパワーに」あまり気づいてないような食材をご紹介してみました。

 

 

あとこれも大事。月経前って甘いものが食べたくなる人が多いと思います、チョコレートやケーキなど。漢方では砂糖の摂りすぎは身体を冷やし、むくみを生むと考えます。身体が冷えると瘀血の原因になるので控えた方がやさそうです。

 

ちなみに私は月経前のチョコレート少し控えるだけでもPMSの頭痛とイライラ、月経痛がかなり楽になりました!チョコレート大好きなので我慢するのはツライけど、あの苦しみが減るなら!お薬飲まずに済むなら!一緒に乗り越えましょう^^

 

そんな、無理だよ!我慢でいない!(涙)って方はご連絡ください!励ましますよ〜^^

 

 

まとめ:薬膳プロがオススメ!ドロドロ血を改善して月経痛を軽減するための食材2選!

 

  • 普段から血の流れが悪い瘀血の人は月経痛も強い場合が多い。目の下のクマや肩こりも瘀血です。
  • 薬膳のプロがオススメする血をサラサラにする食材は紅花とみょうが。*紅花は妊婦さん禁忌です*
  • 月経前のお砂糖の摂りすぎ注意!お砂糖は身体を冷やし、むくみの原因に。身体が冷えると瘀血が進みますよ。
  • やっぱり最後は身体を温め流、冷やさないことが大前提です。冷えは万病の元です。
  • 大丈夫!体質は薬膳で改善できる!

 

と、いうことで。一緒に体質改善しませんか?私も月経痛(生理痛)やPMSに悩まされてますが、薬膳ご飯を意識することでかなり楽になりました。痛み止めのお薬を飲む量が減りました!

 

体質改善は今日明日で出来るものではないです。でもやらないよりは早くやったほうがいいです。早くやれば良かったなぁ、という気持ちは私の、自分への後悔・反省です。

 

500円で薬膳を作る専門家 LINE@chiSa

この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 薬膳スマイル日和 , 2019 All Rights Reserved.