あなたの心と体にしあわせを運ぶ

寝起きからクシャミ連発?!花粉症の原因は冷え。対策には「薬膳しそ茶」が効果的。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

 

モーニングアタック!
花粉症歴30年ぐらい?の宮崎智佐です。
今朝はくしゃみ5連発に加え、起き上がるとツーっと鼻水が垂れました。
ティッシュ?そんなもん間に合いませんよ。
(↑軽くキレてる 笑)

チサ

花粉症の人ならこの「くしゃみで目覚める」
「突然、水鼻がツーっと垂れる&ティッシュが間に合わない」
のツラさを経験されてると思います。
*鼻が詰まる人のパターンは別でお話しますね*

 

はい、今年もすでにやってきてますね。
奴ら(花粉)は飛んでます。

 

花粉の症状を和らげるなら
身体を温める!だよ!

文鳥ちゃん

 

花粉症は身体の免疫低下で起こります。

 

漢方では花粉症に限らず、病名というものがありません。

 

冬から春にかけての時期に症状が出始める、何連発も続く【くしゃみ】と【水のように止めどなく垂れる鼻水】、これは身体が冷えていて、外からの「邪(ジャ)」を跳ね返すことが出来ない免疫力が下がってしまい、外からの「邪(ジャ)」に負けてしまう、と考えます。

 

冬を越えてきた身体は寒さで冷えています。
現代人の私たちは普段から歩いたり、身体を動かすことも減っています。冬は寒いから余計にそうなりますね。屋内にこもりがちです。

 

身体を動かさないと、元気の「気」の巡りも悪くなり、減っていくんですね。
その結果、身体の冷えが進んで免疫力が下がってしまっているのです。

 

そこに身体にとっては不要な花粉が飛び込んでくる。
身体が温かく、気が巡って入ればその不要なものを跳ね返すことが出来たり、入ってきても悪さをする前に、おしっこやうんちで外に出すことが出来ます。

 

症状が出たら「身体が冷えるもの食べてないか?」見直しましょう。

 

私の場合、花粉症の症状が(今朝のように、くしゃみ5連発と水鼻がタラリ)出た時に

昨日、なに食べたっけ?

チサ

 

と考えると、「仕事頑張ったご褒美♡」と理由つけて甘いものを食べ過ぎた、アイス食べたとか。
*甘いものも食べすぎると身体を冷やします*

 

でも、なんだかんだと理由つけて
食べちゃってるよねー?

文鳥ちゃん

とほほ・・・だね。

チサ

 

私はもともと冷え性なので生野菜、冷えたサラダをこの時期食べると,てきめんに花粉症の症状がひどくなります。

 

以前、ご相談を受けた方は身体を温めるために温かい飲食を心がけて生姜紅茶を飲まれていたのですが症状が改善されず。

 

一体何が?と食べてるものを見直した結果、毎朝バナナを食べてる!と。バナナって南国の食べのもなので身体を冷やす食べものなのです。

 

鼻水が垂れる時はバナナは食べない方がいいですが,どーしても食べたい!って時はお昼に食べるようにしてください。
(お昼は一日のうちで一番身体が温まっているから。でも透明の鼻水タラ〜の時は食べない方がいいです。)
この方はバナナがとても好きな方で(笑)お昼に食べることにしたら身体の冷えがマシになり少しずつ症状が改善されていきました。

 

多量の鼻水は水の巡りの悪さも原因です。

 

身体が冷えると、身体の中の水の巡りも悪くなります。
それが大量の鼻水の原因にもなります。

 

オススメの食材は「しそ」

 

しそは身体を温めますし、炎症を抑える働きもあります。
鼻づまりの改善にもなりますよ。

 

独特の香りは「気」を巡らせる効果もあり花粉症で悩ましい私たちの強い味方。

 

薬膳茶「しそ茶」

しそを細かく刻んで熱いお湯を注ぎます。
少し置いて、香りがふんわりしたら、ゆっくり飲んでくださいね。

 

まとめ

 

 

あなた専属「薬膳コンシェルジュ」サービス始めました。
花粉の症状を軽くするには夏の過ごし方、ご飯の食べ方が決め手となります。そんなアドバイスも盛りだくさん!メニューからどうぞ^^

チサ

500円で薬膳を作る専門家 LINE@chiSa

この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 薬膳スマイル日和 , 2019 All Rights Reserved.