【たったの1ヶ月!お灸で偏頭痛が改善!】そんなの無理だよって思ったでしょ?ホントだってば、読んでみて!お灸は神!涙

ども。
漢方カウンセラー・薬膳アドバイザー、
そして「のろし(お灸)LOVE」な宮崎です。
チサ
偏頭痛と毎日のめまいをなんとかしたい!
と思い鍼灸の先生にお灸を勧めて頂いて
1ヶ月朝晩のろし(お灸)を上げ続けた結果、
まず、偏頭痛がかなり改善されました!
先月までは生理前後に必ず偏頭痛(月経偏頭痛)で2〜3日寝込んでたよね。
お薬も効かなくて、仕事も休んでひたすら布団を被って
耐えるしかなかったもんね。
文鳥ちゃん
ほんと、つらかったぁ・・・号泣。
それがお灸をやり始めてからは
多少の頭痛はありましたが、
お灸をすることで軽くなったり、
お薬を一回飲むだけで痛みが引きました。
それより何より、あのズキズキガンガン偏頭痛
が起こりませんでした^^
なぜ、偏頭痛の改善にお灸がよかったのか?
その前に少し漢方の陰陽のお話をしますね。
このマーク、見たことありますか?
白黒で、「白が陰」で「黒が陽」です。
陰の中にも少し陽があり、
陽の中にも少し陰があります。
この「陰陽」が私たちの身体の中にもあります。
陰と陽はお互いのバランスを崩さないように
常にウネウネと動いています。
どちらかが大きくなると体調を崩して
(=陰陽のバランスが崩れる)しまうことになります。
陰は冷たく、下へ落ちる。
陽は温かく、上へ上がる。
暖房や冷房で考えると分かりやすいと
思うのですが、
温かい空気は上へ上がり、
冷たい空気は下へ降ります。
身体の中もこれと同じことが起こっていて、
イライラで火がついた
「湯気が出てるほどの熱い”気”」は
頭の方へどんどん登っていき、
頭の中をアッチッチにします。
=頭痛やめまい(湯気が頭の中を揺り動かす)
を起こす。
それとは逆に「冷たく重い”気”」は下へ
落ちていき、足先や指先などを冷やします。
=冷え性やむくみを起こす。
「上にのぼったアッチッチの陽の気と
下にある冷たい陰の気」を下半身にお灸をすえる
ことで陰の気を上にあげる(血行をよくする)
ことをします。
冷たい陰の気を上げて、
頭の熱(頭痛)を冷まそう!
をするのです。
陰陽が混ざってちょうどいい温度、
バランスにするわけです。
(私のつたない文章で伝わるかなぁ・・・
わかんないよ!という方はご連絡ください!笑)
どのツボが偏頭痛の改善にいいの?
で、私が毎日お灸を置いてる場所がここです!
まずは隠白(インパク)、親指の爪のきわです。
ここは肩こりの解消にとてもいいのですが、
内臓を強くするそうなので
いろいろな病気の予防にもなるそうです。
ストレス解消のツボでもあります。
そして、隠白の反対側、大敦(タイトン)です。
ストレス解消のツボです。
ここね、お灸をしながら写真を撮るのが
とっても難しくて。
隣の人差し指にお灸が当たるから、
手で支えたりしたけど
ちょっと上手く撮れませんでした^^;
なので矢印で説明してます。
あとここ。万能のツボと呼ばれる「合谷(ゴウコク)」
私は肩こりもひどいので、
肩こりと首筋のこりからの頭痛の改善にいい
合谷にお灸をしてます。
そしてまたまたストレス解消のツボ!
頭痛ってやっぱストレスと深い関係が
ありますよね・・・トホホ
この合谷はくしゃみや鼻水の改善なので
花粉症の人もお灸をするといいです。
そして、なんと・・・
顔全体の引き締め!フェイスアップも!
あのね、信じてもらえるかわからないけど
少しね、ほうれい線が薄くなった
感じなのですよ!!
みんなにきちんと報告出来るようにちょっと
頑張りますね!
お灸は美容にもいいみたい♡
美容にいいツボもいろいろあるようなので
少しずつ紹介して行きたいと思っています。
- まぶたのむくみ改善
- おでこを引き上げる
温熱で血流と気の流れ、水の流れをよくするのでスッキリするようです。
外見的に一番目につく老化”目の下のたるみ”を改善する3つの方法!
私の場合は偏頭痛が少しずつ改善されてきたので
次はめまいをなんとかしたい。
それが最優先なんです。
でも美容ももちろん興味アリアリなのでやってみますね。
チサ
ところで「ツボ」ってなに?
361種類のツボがあり、十二経絡のツボは左右対称に
存在するものが多いので全身でだいたい
670個だそうです。
(この辺のお話は難しいので「ふーん」程度で
いいです^^;)
経絡(ケイラク)とは気が流れる道、電車の線路と
考えると分かりやすく、
ツボはその駅と考えるといいですね。
ツボを押すと痛かったり、刺激を感じるのは
そこの「気」の流れが悪くなっているからです。
お灸をしなくてもツボを押すだけでも
いいですね。
まとめ
- 私はせんねん灸を使っています。
- 気になる症状と関係のあるツボに
お灸をして身体の陰陽バランスを
整えます。 - 陰は冷たい、陽は温かい。
この2つを身体の中で混ぜ合わせて、
ちょうどいい温度にすることで
身体を元気にする!です。
身体のどこかが冷たすぎてもいけない、
熱すぎてもいけない、です。 - 隠白、大敦、合谷、この3つのツボに
毎日お灸することで偏頭痛が改善
されてきました。 - 美容にいいツボもある。
漢方も薬膳もツボも東洋医学です。
お灸にハマってしまったので、これから勉強を
たくさんして皆さんに情報をシェア出来るように
していきますね。
お灸は火を使うので火傷や火の扱いに十分注意してくださいね。
文鳥ちゃん
あなた専属「薬膳コンシェルジュ」サービス始めました。
頭痛が起こりにく体質にするには何をたべたらいいの?や肩こりなんとかしたい!などのアドバイス!
メニューからどうぞ^^
チサ