乳がん治療のストレスで白髪は増えましたが、薬膳の「黒い色の食材は血を増やす」をやってみたら白髪が減りました。

ドバッと増えた白髪を「黒い色の食材は血を増やす」という薬膳の考え方をベースに食事をすることで減らすことが出来ました。
チサ
私は現在51才ですが、美容師さんも褒めてくれるぐらい白髪も少なく、髪にもツヤがあります。明るく見せるためにカラーリングはしていますが白髪染めはしていません。
10年ほど前に乳がんの手術と放射線治療を終えた頃、こめかみとうなじに白髪がドバッと発生して、とにかくみっともなかったのです。ヘアースタイルもショートだったので外出するのが本当に辛かった。
でもちょうどその頃、漢方に目覚めまして漢方の先生に「病気のストレスで血が減っている。その結果、白髪にもなっているから黒い色の食べ物を食べて血を増やしなさい。」と言われました。
白髪と血とどんな関係があるの?黒い食べ物って一体なに?
文鳥ちゃん
私自身の経験に基づいたお話をしましょう!白髪や髪のツヤ、ヘアースタイル一つで私たち女性は一喜一憂します。毎日を笑顔で過ごせるようにカンタン薬膳で白髪を減らし、美しい髪を手に入れましょう。
この記事のもくじ
白髪と血の関係とは?
漢方(中医学)では髪の毛は「血余(ケツヨ)」と言って、血が全身の隅々まで行き届いた後の残りで作られるという考え方をします。全身に血を行き渡らせるためにはたくさんの血が必要ですが、女性は月に一度の月経で血を失いますし、イライラしたり、ストレスで血はすぐに減ってしまいます。
白髪が抜けたあとに黒々としたツヤのある髪を育てるには血が必要となりますので、普段から身体の中に温かく、サラサラとした血が巡るようにしておかないといけません。
なぜ黒い色の食材がいいのか?
黒い食べ物は五臓「腎」を元気にすると共に血も増やしてくれると漢方では考えています。そして腎は老化防止、若さを保つ臓器なのです。まず老化現象と考える白髪とストレスにより血が減ったことで出てくる白髪、両方に良いとされます。
血を増やし、白髪を減らしてくれる「黒い色の食材」5つ!
黒ごま・黒豆・ひじき・黒酢・黒キクラゲ
「中国の美人は黒い物しか食べない」と中国人の中医師の先生から聞きました。「え?ホントに〜?笑」と思い、仕事で中国の方とお話することがあるので聞いてみました。
彼女は「うちのおばあちゃんが言ってますよ〜」とのことでした 。これは本当のようです。
1)黒ごま< 不良長寿の食材です。>
テレビでもいろんなところで「ごまはいい!」と言われています。これは薬膳でもそうです。不老長寿の食材です。特に黒ごまは足腰のだるさや貧血、白髪、便秘にも良いとされています。
黒ごまもご飯にかけて手軽に食べれます、調理不要!皮がないほうが消化にいいですが、ごまを噛んだ時の香ばしい香りは気の巡りにもいいので私個人は皮つきのほうが好きです。
2)黒豆
自分で煮るのは大変なので私はフジッコのお豆さんです。一度にたくさん食べなくていいのです、毎日少しずつを続けることが大切です。血の巡りもよくしてくれますが、滋養強壮食材でもあります。腰痛の改善や身体の水分代謝もよくしてくれるのでむくみの改善にもいいです。
黒豆は若さと関係のある五臓「腎」に良い食べ物です。
3)ひじき
ひじきは毎日食べてます。ひじきもスーパーのお惣菜で買うことが多いです。たまに時間があると自分で作ることもありますが。
ひじきは抜け毛予防や、乾燥肌にもいい食べ物です。鉄分やカルシウムも豊富。女性は食べるほうが絶対いいですね。血行や水分代謝もよくしてくれるのでむくみの解消にもなります。
■ <重要> ひじきを食べる前に知っておきたいこと ■
内閣府 食品安全委員会
お問合せ内容:2011(平成23)年1月14日
ヒジキには発がんリスクの指摘されている無機ヒ素が多く含まれていることから、英国の食品規格庁が摂食についての注意喚起をしたとの記事を読んだ。ヒジキの安全性や食品中の無機ヒ素に関する情報を提供してほしい。
コメント元:食品安全委員会
コメント:ヒジキには、無機ヒ素が他の食品に比べ高濃度で含まれていることが文献などで報告されていますが、我が国の食文化に基づく通常の摂取の範囲では、ヒジキを食べてヒ素中毒を起こすなど健康に悪影響が生じたとの報告はありません。
ヒジキの調理方法は通常水戻しを行いますが、干しヒジキを60分間水戻しすると、芽ヒジキで75~95%、長ヒジキで55~90%のヒ素が除去され、特に水温が高いほどより多く除去されることが報告されています。このように通常の調理方法に基づき料理されたヒジキを適度に食べる場合においては、ヒジキに含まれるヒ素について心配することはないと考えられます。また、ヒジキ等の海藻はミネラルに富む食品であり、バランスよく食品を食べて健康の維持に努めることが重要と考えています。
私は全く知りませんでした。自分で調理するときはお湯から戻して一晩漬ける、をしてます。これは祖母から教わったことでした。これを読んで気になる方はひじきを食べなくていいと思います。白髪を改善してくれる食材は他に、ほうれん草やレバーなどもあります。
4)黒酢
野菜炒めや焼肉、麻婆豆腐、麻婆ナス、結構何に入れても大丈夫だと思います。炒め物には必ず入れます。黒酢は身体を温めて、血を増やして巡らせます。夏場に汗のかきすぎで体調を崩した時や冷えからくる下痢を止めたい時にもいいです。
ちなみに私が気にって今でも毎日のようにお料理に使っている黒酢はこれです。元気ややる気が出ない時も黒酢とはちみつをお湯で割って飲む、もオススメです。
5)黒キクラゲ
水で戻して、白菜と炒めて塩パラパラ&黒酢をかけるだけで身体に血と水分を与えてくれる薬膳のおかずになります。
薬膳では「(身体のために何を食べていいかわからない)黒キクラゲを食べていれば間違いない」と言われています。疲れやすい、顔色が悪い、血を増やして浄化してくれるのでお肌のツヤもよくなります。
黒キクラゲとにんじん、溶きたまごのスープを鶏ガラスープで味付けして黒酢を入れる。このスープはなかなか最強のスープです。
☆【海外在住の方からのご質問】 色が黒い食べ物だったらなんでも血を増やすの?
先日、ご質問を頂きました。
「黒酢の代わりにバルサミコ酢はどう?黒いけど?」
→バルサミコ酢はぶどうから出来ています。ぶどうは気血を増やしてくれます。そして疲労回復。秋に旬を迎えるので夏の疲れの回復にとってもいいフルーツです。とても良いお酢なので黒酢が手に入らないときは代用できると思います。
「ひじきではなく、他の海藻はどう?あおさやわかめは?」
→海藻は基本的にアンチエイジング食材になります。老化と関係のある臓器、腎に働きかける食材だからです。あおさやわかめはお味噌汁に入れて、温かいお料理で食べることをオススメします。
海藻って身体を冷やすので。海藻の中でもひじきは鉄分も豊富で貧血予防にもなります。抜け毛や乾燥肌の改善にもいいのです。私が白髪を減らすために毎日食べていた、今も食べているのがひじきです。
自分が実際に体験し、実感出来たことなので白髪対策には”ひじき”をオススメしています。
上記に記載した話もありますから気になる方はやめておきましょう。
「カカオはどう?」
→カカオもよくわからなかったのですが、外皮が赤や緑、黄色などが多いみたいで「黒い食べ物」ではないようです。カカオは香りが大事ではないかと思います。なので気の巡り。ポリフェノールがたっぷりなので動脈硬化予防などですね。
あと、コーヒーも「黒い飲み物」ですが、香りによってリラックスして気の巡りをよくする、になりますので血を増やすとは少し漢方では違います。
● 漢方薬膳は古代中国医学から発展して来たものなので薬膳に使う食材はアジア系が中心です。しかし、現在は海外にお住いの方もたくさんいらっしゃっいます。
海外在住の方にも薬膳をお伝えするには「その国、土地で作られた食材の効能」を勉強しないといけないなと改めて実感しました。
補足:ストレスは血を減らし、流れを悪くする
ストレスを減らすことこれが出来たら誰も苦労しないし、体調不良が8割がた治る気がしますね。ストレスは生きてるかぎり絶対になくなりません。うまく付き合っていくしかないですね。
私の場合はストレスがたまると甘いものを食べたくなる、暴食に走ります。これをやると月経痛やPMSでの頭痛がひどくなります。そこで「ダークサイドノート(暗黒面ノート)」を作ってそこに吐き出します。暗いですね。
じっとり暗いので可愛くて書きやすいノートを使っています。白無地のノートで気分で縦に書いたり、横に書いたり、好きな切り抜きを貼ったり。
「書く」という行為は頭の中が整理されるし、文字で改めて読むと「なーんだ」って思えたりするので書くのは本当にオススメです。
ストレスを長い間引きずると血がドンドン減りますし、身体を冷やします。 私たち女性には冷えも大敵なので気をつけないといけません。
★詳しい記事はこちら→ストレスは身体を冷やし「美と若さ」をあなたから奪います。
身体が冷えると良い気血水が作られないし、巡らないし、結果的に疲れて、眠れなくて、イライラしてこれまたストレス・・・無限ループ。ストレスは身体を冷やすんだけど、そのイライラは頭部に熱を発生させて血を蒸発させます。頭に血がのぼってカーッとなる。
そうなると黒い髪の毛を作るのは「血余」なので余る血なんてない、白髪を防ぐどころか髪の毛が作られない、となります。
自分なりのストレス法を見つけて発散させるのが一番ですが、思いつかないなぁ、という場合は大きく深呼吸する&ご近所をぐるっと散歩する、から始めてみてください。意外といい感じですよ。
まとめ:ストレスで白髪は増えましたが、薬膳の「黒い色の食材は血を増やす」をやってみたら白髪が減りました。
- 白髪と血は大きな関係がある。血を増やすことで白髪をへらす。
- 血を増やし、白髪を減らしてくれる「黒い色の食材」5つ!黒い色の食べ物、黒ごま・黒豆・ひじき・黒キクラゲを食べる、黒酢を食事に取り入れる。
- 血を増やす食材と言えばレバーやほうれん草が代表選手。もちろん食べたほうがいいです。干しぶどうもいいね。
- ストレスをためないようにする。
- 私は乳がんになって手術と放射線治療をしたあたりからドバッと白髪が増えました。その時に漢方に出会って身体を温めることをし、白髪撲滅運動をしました。そして今はあの頃がウソみたいに減りました。だから諦めずに半年後、一年後の艶やかな黒髪を目指して一緒に頑張りましょう!私はもう51なので白髪ゼロは無理ですが、美しく上品に見た目を整えたいなと思います。
毎日のご飯は裏切らない!
毎日コツコツと「健康と美」の貯金ができますよ!
チサ
★この記事が気に入ったアナタにはこちらもオススメですよ^^
漢方&薬膳のプロがオススメする乾燥肌を改善する食材5選!
「グレイヘアが流行ってる」けど、あなたの白髪はただの「老い」になってませんか?