あなたの心と体にしあわせを運ぶ

薬膳スイーツって美味しいの?そんな疑問にお答えします!「冬の薬膳スイーツの会」の様子をご紹介♪

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

 

2月に「冬の薬膳スイーツの会」を開催させて頂きました。とっても嬉しいことに今回は男性の方にもご参加頂いてとても楽しい一日になりました。

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

皆さんにご試食頂いて、ご感想も頂いたのでぜひご覧くださいね!では、Let’s Go!

チサ

 

薬膳スイーツって美味しいの?そして、どんな会だったの?

 

 

「冬の寒さに負けず、元気に春を迎えるため」を意識して作ったスイーツをご試食頂きました。冬の寒さで身体が冷えると免疫力も下がってしまい、体調を崩しやすくなるのでそれを防ぐための薬膳メニューです。

 

 

なぜ免疫力が減ってしまうの?漢方では冬に限らず、身体が冷えると身体の周りに張り巡らされたバリア「気」が減ってしまうと考えます。

 

「気」は元気の「気」。それが減ると風邪を引いてしまったり、冷えを強く感じたり。春先には花粉の侵入に負けてしまったりするのです。

 

例えば。やっと寒い冬が終わった〜!暖かくなったなぁ、春が来た〜!と思った途端に風邪ひいた!なんて経験はないですか?これは冬の寒さで免疫力が落ちているところに暖かくなってちょっと薄着したって時にありがちです

 

外から身体の中に侵入してくる「邪(ジャ)」をバンッと跳ね返し、元気に過ごすためには飲食から「気の補充」をしないといけません。そして寒い時ってほっこりとした甘いものが食べたくなる!身体によくて甘くて幸せ気分にしてくれるもの!甘いものは心と身体の緊張を緩めてくれます。

 

でも「甘いもの」を食べるにしても身体に良いものがいいですね、そこで薬膳スイーツの出番です^^

 

冬の薬膳スイーツ「最強メニュー4選」のご紹介。

 

白きくらげの美肌スイーツ&黒豆とほうじハトムギ茶

 

白キクラゲのオススメの季節は実は秋です。ではなぜ冬の薬膳に選ばれたか?白キクラゲは「肺」を乾燥から守り、潤してくれます。肺は臓器の中で唯一外気に触れます。肺が常に潤っている(湿っている)と呼吸で侵入してきたウイルスをやっつけることが出来、風邪予防になります。

 

 

 

そして*肺とお肌は密接な関係があります。肺が潤っている、乾燥していない状態はお肌も同じように潤っている、乾燥していない状態になります。(*漢方陰陽五行説、別の機会にお話しますね。)

 

中国や香港では「美肌と言えば白キクラゲ」です。今回は乾燥したものを4時間、水からグツグツと煮込みました。それぐらい煮込むと水分をたっぷり含んでトロトロのプルンプルンになります。

 

水分たっぷり含んだ白キクラゲを食べることで身体の隅々の細胞にじんわりと水分が行き渡り、プルンプルンのお肌になります。

 

 

白キクラゲの他に、

  • 蓮の実:心が疲れた時や不眠に良い
  • 黒砂糖:子宮を綺麗にしてくれる
  • なつめ:気血を補充して貧血の改善にもなる
  • りんご:心を穏やかにする、胃腸を整える
  • クコの実:疲れ目、白目の部分を美しくする、耳鳴りの改善

 

*蓮の実もスーパーでは見かけないのでこちらでどうぞ。炊き込みご飯にいれても美味しいです*

 

 

と盛りだくさんに入れてみました^^

 

 

そうそう、忘れてました。日本ではあまり馴染みのない「龍眼肉(リュウガンニク)」↑写真のスプーンに乗ってるヤツ。乾いた殻の中に入っていてそれが龍の目に見えることからこの名前がついたそうです。

 

血を増やしてくれるので不安感を和らげたりや不眠の改善をしてくれます。乾燥しているので煮込んで戻して食べますが、味はライチに似ていて美味しいですよ。

血を増やすとなぜ不安感を和らげたり不眠の改善になるのかな?

文鳥ちゃん

血(漢方では”けつ”と読みます)は人の精神状態を整えるのにとても大切。精神の状態を表す言葉にも「頭に血が上る」や「血の気が引く」など血が使われることが多いことから密接な関係がわかると思います。血が減ると心の安定感、栄養も減ってしますのです。

チサ

 

 

一緒にお出ししたお茶「黒豆とほうじハトムギ茶」、黒豆は血を増やし、身体の水分代謝をあげてくれますのでむくみ予防です。漢方では黒い色の食べ物は血を増やすと考えます。そして「美人は黒い食い色のものしか食べない=血を増やすことが美へ繋がる」です。

 

血が増えると巡りもよくなり、身体も温まり、精神も安定します。これは顔色が良くなり元気が出る、そして穏やかな笑顔が増えるということ。これが本当の美人、美しい人だと私は思います♪

 

ほうじハトムギはハトムギを炒ったものです。ハトムギは身体を冷やすのでそのまま食べたり、お茶にすると冷え性さんには良くありません。ハトムギはイボを取ったり、胃のポリープ、子宮筋腫の改善にいいと漢方では考えますよ。

 

私が普段飲んでいるものはこれです。お茶パックに大さじ1ぐらいを入れて、マグカップに入れてお湯を注ぎます。少し蒸らしてからどうぞ。シリアルと一緒に食べても美味しいです。

 

 

くるみパウンドケーキと生姜ジャム

 

 

パウンドケーキに使う小麦粉は安眠効果です。生姜は皆さんご存知、身体を芯から温めてくれます。生姜は熱がある時や喉が痛いときは控えてくださいね、熱がもっと上がったり、喉の痛みがひどくなることがあります。寒気がある、身体が冷えている時にお使いください。

 

パウンドケーキにくるみを入れました。実は私はケーキやパン作りが苦手で、パウンドケーキは今回を入れて焼いたのは人生4度目です(笑)くるみは身体を温める食材です。そしてお肌の老化を防ぐアンチエイジング食材腰痛や耳鳴りの改善にもいいとされています。

 

 

皆さん、とても真剣に興味深く私の話を聞いてくださって本当に嬉しかったです。ご質問も頂けて楽しかったです。
こういう時「あぁ、薬膳やっててよかったなぁ。漢方を勉強しててよかったなぁ。」と思います。

 

ゆず茶と八角のお茶

 

 

冬におなじみのゆず茶もちょっとした一工夫で温め効果倍増の薬膳茶になります。八角を入れることで冷えたお腹を温めます。冷えでお腹を壊した時にとてもいいです。ゆずの柑橘の爽やかな香りと八角の温かな香りで気持ちが落ち着きます。

 

柑橘系の香りや香味野菜の独特の香り(春菊・セロリ・パセリなど)は気の流れをよくしてくれるのでストレス緩和にとてもいい食材です。仕事などで疲れた時、ちょっとイライライするって時はぜひ召し上がってくださいね。

 

 

しそと高麗人参のお茶

 

 

しそは花粉症にとてもいい食材です。私は花粉症なので1月末ぐらいから、しそをたくさん食べるようにしています。お料理に使うのはもちろんですが、お白湯に刻んだものを入れても若々しい緑が香る薬膳茶になります。

 

今回は高麗人参茶も一緒に入れてお出ししました。高麗人参は滋養強壮、身体の中に綺麗な水を作り巡らせてくれます。皆さん興味津々で面白かったです。

 

「冬の薬膳スイーツの会」のご感想をいただきました。

 

●彩さま

白キクラゲのとろとろのおいしさを知りました。

彩さま

1.今回「冬の薬膳スイーツの会」セミナーに参加しようと思われたきっかけは何ですか?

食養、アーユルヴェーダ、ヨガなどを勉強したことがあったのですが、海外やオンラインだったので日本で実地で参加できるなと思って。

2.参加してみて一番良かったことは何ですか?

僭越ながら智佐さんがとってもバランスとれた雰囲気を感じました。(場所や人に左右されやすいタイプなんです。)この方なら優しく、身近に感じながら質問しやすいと感じました。白キクラゲのとろとろのおいしさを知りました。

3.今回のセミナーに参加される前と後で薬膳に対するイメージは変わりましたか?

イメージは変わらなかったです。やはり、食事の取り入れ方って人のタイプによりカスタマイズしていくとそれぞれ変わるよな、と再確認することができました。友人で大変食事に薬膳やスパイスや手作り味噌などを使いながらこだわる方がいて、思いだしました。

4.私の薬膳セミナーはどんな方にオススメでしょうか?

私のような食事をからだのちょっとした不調から見直したいかつ薬膳初心者。出産後の女性。まわりで子宮まわりの大変不調を訴える人がおおいので。

5.その他ご感想があれば、ご自由にお書き下さい♪

薬膳のセミナーほかはいったことがないのですが、変わったを体感できるような月3回コースで薬膳プラスちょっとした座学みたいのがあったら面白いかなと思いました。薬膳って体感するのが遅いと思って受講されない方もいるかなと思ったからです。

6.私、宮崎智佐に対して一言メッセージをお願いします♪

薬膳てまだそんなに広まっていない印象です。お仕事で忙しい女性や、男性、出産で女性のからだはおおきく変わるので出産前の独身女性にも薬膳知ってもらったらみんな暴飲暴食などしなくなったり、自分をいたわるきっかけになるんじゃないかなと思いました。病気になる前に、知っていたらちがったかもと私が思うからです。

楽しい薬膳の時間をありがとうございました☆2019年のいい出会いになりました☆

たくさん、そして一つ一つ丁寧にご感想を頂いて本当にありがとうございました!そうなんです!薬膳って広まってない(>_<) 本当はとても身近で簡単な健康管理術なんです♪私も彩さんと出会えて素晴らしい年になる予感が満載です♡

チサ

 

.+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。

●古川英宏さま

生活スタイル改善や体の不調を解消するヒント満載でした。

古川英宏さま

1.今回「冬の薬膳スイーツの会」セミナーに参加しようと思われたきっかけは何ですか?

漢方に関してあまり興味なく、智佐さんがセミナーを開催されることを知って薬膳ってなんだろう?と思って調べてみました。調べてみて興味は持ちましたが、そこまでよくわからなかったので実際に参加してみた方が早いと思い参加を決意しました。

2.参加してみて一番良かったことは何ですか?

薬膳スイーツをいただいて参加者の方々と薬膳のことを学びながらワイワイする会なのかと思っていましたが、智佐さんの薬膳に関する解説がとても細かくて、思っていた何倍もの知識を得ることができ、とても楽しいセミナーでした。

生活スタイル改善や諦めていた体の不調を解消するヒントをいただき、不眠やぐっすり寝られない生活が続いていましたが、アドバイスいただいたことを参考に努力した結果、朝起きて夜に寝る生活リズムを取り戻すことができ、1日を充実して過ごすことができるようになりました。

3.今回のセミナーに参加される前と後で薬膳に対するイメージは変わりましたか?

「薬膳」という言葉の中に「薬」というワードがあるので、あまり薬を飲みたくないという勝手なイメージがありました。しかし、それは大きな勘違いで普段の生活の中に自然に取り入れることができるものであることを知ることができました。

4.私の薬膳セミナーはどんな方にオススメでしょうか?

通院していても治らなかったり、悪くならなければいいと諦めてしまっている人など、体調、体質、生活スタイル、ストレスなどのいろいろな悩みを解消したい人におすすめしたいです。智佐さんのアドバイスから「こんなこともやってみよう!」と思えることはきっと見つかると思います。

5.その他ご感想があれば、ご自由にお書き下さい♪

ホームパーティーみたいな雰囲気でとても楽しみました。さらに普段知ることができないことが学べてよかったです。智佐さんの温かみのある雰囲気にリラックスして参加することができました。

6.私、宮崎智佐に対して一言メッセージをお願いします♪

知らないこと知れる機会ができたこともよかったですし、スイーツやお茶もとてもおいしかったです。参加させていただきありがとうございました。

男性の古川さんにそうおっしゃって頂けると本当に嬉しいです!漢方薬膳は時間は掛かりますが確実に体質を変えたいというのにとても強いです。男性が薬膳、漢方を生活に取り入れるための一助となりたいです!ありがとうございました!

チサ

 

.+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。

●吉田あみさま

スイーツもほんとにおいしかったです!!

吉田あみさま

1.今回「冬の薬膳スイーツの会」セミナーに参加しようと思われたきっかけは何ですか?

ブログやLINE@を拝見して、ちささんの作る薬膳料理がかんたんで手軽なことを知りハードルの高かった薬膳が身近に感じられたので、実際に食べてみたい!と思ったから。

2.参加してみて一番良かったことは何ですか?

薬膳に使われる食材が思っていた以上にクセのないものだとわかり、薬膳料理がさらに身近になった。

3.今回のセミナーに参加される前と後で薬膳に対するイメージは変わりましたか?

なりました!
上にも書きましたが、薬膳によく使われるような食材って、くせがあるのかなー?と思っていたんですが、そうではなかった!

4.私の薬膳セミナーはどんな方にオススメでしょうか?

病院にかかるほどではないと思っているけどからだの不調に悩んでいる方。

5.その他ご感想があれば、ご自由にお書き下さい♪

こういう不調を改善するにはこの食材、ということを詳しく聞けたので良かったです。
気のお話など、初めて聞くことばかりだったのですが、わかりやすくお話していただいたのでたのしかったです!

ひとりひとりのプチお悩みを聞いて、それならこの食材をこんな調理方法で!というコーナーみたいなのがあれば参加者の方ももっと楽しめるかも??と思いました!

6.私、宮崎智佐に対して一言メッセージをお願いします♪

ちささん、ありがとうございました!!ほんとに楽しかったです!!!自分のからだの不調はそんなにはないや〜と思ってたんですが、ちささんの話を聞いていると、あ!これも!あれも!!と、意識してなかった不調に気づくことができました。

だからこそ、わたしの場合はなにをとりいれたらいいんやろう?もっと話を聞いてみたい!!スイーツもほんとにおいしかったです!!おつかれさまでした!!♡

たくさんの感想を本当にありがとうございました!なるほど!プチお悩みコーナー!それいいですね、それ次回やります^^♪

チサ

.+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。

●木村憲裕さま

ちささんの薬膳の話は深い知識があり、とても参考になりました。

木村憲裕さま

1.今回「冬の薬膳スイーツの会」セミナーに参加しようと思われたきっかけは何ですか?

元々、僕は花粉症などアレルギーがあるので、昔から漢方など体にいいことや効きそうなものは沢山試してきてたこともあり、ちささんの薬膳のセミナーをお聞きした時に直感的に体に良さそう!そして甘いもの好きも重なり何とスイーツも掛け合わされるということだったので、これは行かないとと思い参加させていただきました。

2.参加してみて一番良かったことは何ですか?

今まで生きてきて色んなものを食べてくると、中々新しい食べ物や組み合わせなど目新しいものを見たり食する機会って、どうしてもへってくるんですよね。だけど、ちささんの薬膳スイーツは、どれも『こういう食べ物があるんだ』「こういった効果があるんだ」と発見できる楽しみもあり食べながら学べることろが1番良かったです。

3.今回のセミナーに参加される前と後で薬膳に対するイメージは変わりましたか?

薬膳ときくと体に良さそうだけど食べ物としてはどうなのかな?
と思ってましたが、組み合わせや調理で、とても美味しく食べれるんだと思いました。ちささんのパウンドケーキは薬膳はもちろん普通のパウンドケーキより美味しくてファンになりました。

4.私の薬膳セミナーはどんな方にオススメでしょうか?

誰でも体が100%元気っていう人っていないと思うんですよね。特に大人の方は。みなさん少しの疲れなど、ごまかして日々の忙しさを乗り越えられてると思うので、目に見えない何かわからないけど不調があるなーと感じる方や、元気でも参加されことで気づくことも多いと思うので興味ある方是非ともです!

5.その他ご感想があれば、ご自由にお書き下さい♪

とてもアットホームな雰囲気で楽しく過ごせる癒しの時間ですよ!

6.私、宮崎智佐に対して一言メッセージをお願いします♪

ちささんの薬膳の話はと深い知識があり、とても参考になりました。
セミナーというより、ちささんの家にお邪魔させてもらってるような感覚で過ごせました!体も元気になれて食べれて最高でした。ありがとうございました^^

一番自信のなかったパウンドケーキを褒めてくださって本当に嬉しいです笑 花粉症、私もそうなのでツラさが身に染みます。木村さんが「ふんふん、へぇ〜」と美味しそうに食べてくださったのを思い出して嬉しくなっています♪ありがとうございました!

チサ

 

.+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。 .+:。☆☆゚.+:。

●acoさま

スイーツもお茶もどれも美味しく、とても和やかな雰囲気で、すごく楽しかったです。智佐さんのお話はとても易しくわかりやすく、薬膳を身近に感じることができました!

acoさま

1.今回「冬の薬膳スイーツの会」セミナーに参加しようと思われたきっかけは何ですか?

薬膳には以前から興味があったのと実際試食できるということでとても楽しみでした。

2.参加してみて一番良かったことは何ですか?

智佐さんの詳しい解説付きで薬膳スイーツとお茶を試食させていただけたこと。
さらに色々なお話も伺うことができ、薬膳を身近に感じることができました。
普段から気になっているちょとした体のことなども聞けて良かったです。

3.今回のセミナーに参加される前と後で薬膳に対するイメージは変わりましたか?

「薬膳」というと、体には良いけど美味しいのかな??とか、特別な材料や知識が必要でちょっとハードルが高いイメージがありましたが、身近な材料で取り入れられるということがわかりました。
食べるだけじゃなくお茶にしたり、気分や体調によって香りで楽しむのも手軽でいいなぁと思いました。

4.私の薬膳セミナーはどんな方にオススメでしょうか?

薬膳を手軽に取り入れたい人。体の不調や悩み、ストレスなどを感じている人。体質改善したい人、健康維持したい人におすすめです。智佐さんは知識がとても豊富なので、薬膳のことを含めた生活習慣改善のヒントももらえそうです。

とても明るく優しい雰囲気で、親身にお話を聞いてくださいます。お菓子とお茶をいただきながらゆったりとお話をするだけでも、とても心地よい時間を過ごせると思います。

5.その他ご感想があれば、ご自由にお書き下さい♪

お茶とスイーツを実際にいただきながら、それぞれの材料の効能などの詳しい解説をお話ししていただけるという内容がとても良かったです。美味しいお菓子とお茶と楽しいおしゃべりで、とてもリラックスでき心地よい有意義な時間を過ごせました♪

6.私、宮崎智佐に対して一言メッセージをお願いします♪

スイーツもお茶もどれも美味しく、とても和やかな雰囲気で、すごく楽しかったです。智佐さんのお話はとても易しくわかりやすく、薬膳を身近に感じることができました!ありがとうございました!

薬膳って美味しいの?ってよく聞かれます^^; 薬という字がどうもいけませんね(笑)私自身が若い頃からストレスや不調に悩まされていたので同じようなことでツライ思いをしている人の一助になりたいです♪ありがとうございました!

チサ

 

まとめ:薬膳スイーツって美味しいの?そんな疑問にお答えします!「冬の薬膳スイーツの会」の様子をご紹介♪

 

薬膳という言葉には「薬」が付いているので、お薬のイメージ、苦い?まずい?を連想される方や難しいんじゃないの?と思われる方が多いのですが、全くそんなことはないのです。

 

「薬膳スイーツの会」では、せっかくお越し頂くのでちょっと変わった食材をご試食して頂きますが、普段はスーパーで買えるもので薬膳のご飯やスイーツを作ります。なのでフツーに美味しいです^^

 

これからは「季節に合わせた薬膳の会」や今回のように「薬膳スイーツの会」、「体調別の薬膳の会」などなど。色々とやっていきたいと思っています。自分で作るのは邪魔臭いから食べに行こう!でOK! ぜひ遊びに来てくださいね!

 

500円で薬膳を作る専門家 LINE@chiSa

この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 薬膳スマイル日和 , 2019 All Rights Reserved.