あなたの心と体にしあわせを運ぶ

バナナ。薬膳では腸内の乾燥で起こる便秘解消に良いとされています。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

 

私は若い時は便秘知らずで、どちらかと言うとお腹が弱い方でした。便秘の人がちょっと羨ましいなって思ってました笑

 

しかし、年齢を重ねると便秘になることが増えました。身体の潤いが足りなくなってきたのですね。便秘には身体の余分な熱によって腸内が乾燥してしまう腸乾燥便秘繊維質が足りない便秘、お腹が冷えすぎの便秘と3種類ありますよ。

 

便秘にも種類があるんだねー!

しろたん

 

バナナが薬膳としてパワーを発揮するのはどんなとき&注意点。

 

バナナは腸乾燥便秘のときにとても良い食材になります。ちなみに食材は五性(=五つの性質です)に分かれるのですが、バナナの五性は「寒」です。これは身体の熱を冷ます、冷やすになります。

 

身体の中にストレスや発熱によって発生した熱は腸の潤いを奪っていきます、水分を蒸発させていきます。腸の中が乾燥してカサカサになって水分がないとウンチが外に出なくなります。

こんな時に間違って「あぁ、繊維不足だわ。野菜を食べなきゃ」と食べてしまうと乾燥がどんどん進んでますますウンチが出なくなります。食物繊維は水分を吸ってしまいます。

 

しかし、冷え性さんが便秘解消に毎日バナナを食べると身体を冷やしていくことにもなります。「最近、便秘気味だな」って時にだけ食べるようにしましょう。

 

以前、漢方相談をお受けした方が「しょっちゅう風邪を引くし、手足がいつも冷たくて辛い」と言うお悩みをお持ちでした。食事内容をお伺いすると毎朝欠かさずバナナを食べてました。

 

便秘にならないように食べてらっしゃいましたが、便秘になった時にだけ食べるように変えることでひとまず風邪を引かなくなりました。個人差はもちろんありますが、食事ってちょっとしたことで体調がコロッと変わることがあります。

 

便秘には関係ないですが、薬膳ではバナナは二日酔いにも良いとされています^^

 

バナナと一緒に食べると良い食材はあるの?カンタンレシピの紹介。

 

● プレーンヨーグルト

プレーンヨーグルトにバナナを入れて食べる、です。ヨーグルトも腸内環境を整えくれますし、プレーンヨーグルトの酸味で気持ちをサッパリさせて、バナナの甘さが気持ちを和らげます。

 

● 小松菜と生姜汁

小松菜も身体の熱を冷ましてくれる食材です。便秘解消の助けになる消化の促進もあります。生姜は五性が「温」なのでバナナの冷やす力を緩和してくれます。バナナを使ってミックスジュースを作る時に小松菜と少し生姜の絞り汁を入れる。生姜は五性が「温」なのでバナナの冷やす力を緩和してくれます。

 

 

まとめ:バナナ。薬膳では腸内の乾燥で起こる便秘解消に良いとされています。

 

  • バナナは便秘解消に良いのだけど、腸の中が乾燥して起こる腸燥便秘に良い。
  • 冷え性さんは食べすぎに注意!身体が冷えちゃうよ!
  • バナナを使ったミックスジュースやスムージーを飲むときは少し生姜汁を足しましょう。冷えすぎを防げます。
  • 二日酔いや空咳にも良い。肺を潤すので美肌も作る。
  • スーパーで簡単に買えるバナナで便秘解消&美肌作り。

 

 

500円で薬膳を作る専門家 LINE@chiSa

この記事を書いている人 - WRITER -
漢方薬膳について12年以上の実績とアドバイスを積んできました。 一般社団法人 日本漢方養生学協会認定 漢方カウンセラー&養生薬膳アドバイザー。 「薬になるご飯(薬膳)」で笑顔で健やかに過ごせるように。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 薬膳スマイル日和 , 2019 All Rights Reserved.